\ ヤマダデンキの公式ECサイト /
ワイヤレスで音楽を楽しむことができる便利なアイテム、Bluetoothスピーカー。多くのメーカーから豊富な種類が展開されているため、どれを選ぶか迷ってしまいがちです。また、bluetoothスピーカーがどのようなものなのか、イマイチ分からないという方も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、bluetoothスピーカーの選び方やメリットを解説した上で、おすすめのモデル5つをご紹介します。理想のBluetoothスピーカーを見つけるために、ぜひご参考にしてください。
Bluetoothスピーカーのメリット【どんな人におすすめ?】
ワイヤレスの利便性
Bluetoothスピーカーの最大の魅力として挙げられるのが、ワイヤレスの利便性です。ケーブルやコードが不要なため、デバイスとの接続が簡単で、どこでも持ち運びができます。煩わしさがなく、オフィスでワイヤレスに音楽を流したい時や、家でリラックスする時にも最適です。また、心配されがちなワイヤレス接続の安定性も向上しており、音楽の中断や邪魔なケーブルのストレスがないことから、快適に音楽を楽しめます。
複数デバイスとの接続
Bluetoothスピーカーは、複数のデバイスと同時に接続できるというメリットもあります。同時接続により、家族や友達との音楽の共有が簡単です。スマートフォン、タブレット、ノートパソコンなど、異なるデバイスから音楽をストリーミング(インターネットに接続した状態で映像、音声データが楽しめる再生方式)でき、音楽の選曲権もシェア可能。音楽によって家庭内やオフィス内の人々を繋げます。
アウトドアでの使用
Bluetoothスピーカーは、アウトドアでの使用に非常に適しています。多くのモデルが防水・防塵仕様になっているため、ビーチ、キャンプ、ハイキング、プールサイドでも音楽を楽しむことができます。また、コンパクトなデザインとバッテリー駆動のため、荷物になりにくく、アウトドアに限らず外出先で音楽を楽しみたい方におすすめです。
スタイリッシュなデザイン
Bluetoothスピーカーは、機能性だけでなく、洗練されたデザインのモデルが多いのも特徴です。カラーや形状のバリエーションが豊富で、部屋のインテリアに調和させることができます。
パーティー用としても
Bluetoothスピーカーは、パーティー用としても最適です。高音質と迫力ある音量により、パーティーの雰囲気を盛り上げます。さらに、一部のモデルにはライトショー機能やマイク入力機能も備わっており、パーティーを演出するのにピッタリです。
bluetoothスピーカーの選び方【基準にすべき5つのポイント】

使いやすいサイズとポータビリティ
まず、スピーカーのサイズについてですが、どのような場所や状況で使用するかによって適切なサイズが異なります。小さなサイズのスピーカーは、旅行やアウトドアの際に使用に便利で、リュックサックやカバンに簡単に収納できます。大きなスピーカーは、屋内でのパーティーなどエンターテインメントとしての使用に向いており、部屋全体に迫力のあるサウンドを提供できます。
次にポータビリティですが、これはスピーカーをどれだけ簡単に持ち運べるかを示します。軽量でコンパクトなデザインは、Bluetoothスピーカーの中でも持ち運びやすく、屋外での使用や旅行に適しています。特にアウトドアでの冒険やバーベキューなどのイベントでは、持ち運びが便利なものがおすすめ。また、持ち手やストラップなどの取り付けオプションがあると、快適性ポータビリティがアップします。
十分な音質と出力
Bluetoothスピーカーの主要な目的は、音楽やオーディオコンテンツを楽しむことですが、それに欠かせないのが音質です。スピーカーを選ぶ際には、周波数レスポンス、クリアな高音と迫力のある低音、歪みの少なさを確認しましょう。モデルによっては好みの音質にカスタマイズできるものもあります。
また、出力にも注目しましょう。スピーカーの出力は、音量と音の広がりに影響を与えるポイントです。大きな部屋やアウトドアで使用する場合、十分な出力を持つスピーカーが必要です。適切な出力がなければ、音が小さく聞こえたり、周囲に届かなかったりする可能性があります。ちなみに出力の大きさはワット(W)で表され、一般的に高いワット数は大音量を実現します。
バッテリー寿命と充電のしやすさ
バッテリー寿命は、Bluetoothスピーカーの利用時間を重視する際に注目すべきポイントです。長時間の音楽再生やアウトドア活動を楽しみたい場合、バッテリーの持ち具合が重要です。バッテリー寿命は通常、メーカーの仕様書や製品の説明に記載されています。長寿命のバッテリーを持つスピーカーを選ぶことで、充電の頻度を減らし、より快適にBluetoothスピーカーを使用できます。
充電のしやすさも考慮すべきポイントです。スピーカーがどのような充電方法を使用するかを確認しましょう。例えば、USB-CやマイクロUSBなどの一般的な充電ポートを備えたモデルは、充電用ケーブルが手軽に入手できるため便利です。また、ワイヤレス充電機能を備えたスピーカーは、ケーブルを使わずに充電できるため、さらに便利です。
さらに、充電時間も確認しましょう。充電が速く完了するモデルは、急いで使用する機械が多い方におすすめ。充電のしやすさと速さは、日常の利用においてストレスを軽減し、スピーカーの使い勝手を向上させるポイントです。
防水性能と耐久性
防水性の高さはBluetoothスピーカーの使用場所を広げ、アウトドアでの活動やプールサイドでの使用を可能にします。Bluetoothスピーカーの防水性は、防水性を数字で表した「IPX規格」で評価されます。例えば、IPX7のスピーカーは一時的な水没に耐えることができ、IPX5は噴流水に対して強力な防水性を持っています。使用環境に応じて、適切なIPX規格のスピーカーを選びましょう。
また、Bluetoothスピーカーは屋内外で使用されるため、耐久性も重要です。スピーカーが衝撃に強いかどうかを確認しましょう。特にアウトドアでの使用やアクティブなライフスタイルの方は、頑丈な設計のスピーカーがおすすめ。また、耐久性は外装材料や製造品質にも関連しており、信頼性の高いメーカーの製品を選ぶのもポイントです。
価格と予算が合っているか
Bluetoothスピーカーは、モデルによっては高価なことも多くなっています。予算を設定することで、無駄な支出を避け、適切な選択肢を絞り込むのに役立ちます。一般的に高価なスピーカーは、高音質や高度な機能を提供しますが、あまり多くの機能があると使いこなせないことも。予算が限られている場合は、必要な機能を絞り、余分な機能のあるモデルを選ばないことで、費用を抑えられます。
また、高価格帯のスピーカーが必ずしも高品質を意味するわけではありません。製品の評判やレビューを確認し、同価格帯の他のモデルと比較してから購入しましょう。
おすすめBluetoothスピーカー5選

最後におすすめのBluetoothスピーカー5選を紹介します。を解説したメリットや選び方を踏まえて、理想のBluetoothスピーカーを見つけましょう。
ソニー(SONY)「SRS-XB100 BC ワイヤレスポータブルスピーカー」

ソニー(SONY)「SRS-XB100 BC ワイヤレスポータブルスピーカー」は、スマートフォンの音楽をクリアな高音質と迫力の重低音で楽しむことができるBluetoothスピーカーです。本体底面に配置されたスピーカーユニットにより、存在感のある低音域を実現。スピーカーのグリル開口部の拡大で、重低音と中高域の広がりできるのも特徴です。
また、防水・防塵対応であり、お風呂やキッチンだけでなく、アウトドアのプールやキャンプでも安心して使用できます。場所を選ばずに使いたい方におすすめ。防水性能は、最大1mの水深で最大30分間浸水しても問題ありません(IPX7相当)。防塵試験用粉塵から本製品を保護する設計も施されています。(IP6X相当)
ピージーエー(PGA)「PG-PWS01BK ポータブル ワイヤレス スピーカー Premium Style」

ピージーエー(PGA)「PG-PWS01BK ポータブル ワイヤレス スピーカー Premium Style」は、ポータビリティに優れたBluetooth(R) 5.0対応のポータブルワイヤレススピーカーです。手のひらサイズのため持ち運びが簡単かつ、インドアでもアウトドアでもワイヤレス接続で音楽を楽しむことができます。また、2台接続することで臨場感あふれるステレオモードも楽しめます。
さらにマイクを搭載しており、ハンズフリー通話が快適に行えるため、オンライン会議や電話会議、ビデオチャットなどにも非常に便利です。屋内外を問わず音楽を楽しみたい方、オンラインでのコミュニケーションを多く行うビジネス使用メインの方に特におすすめ。
ボーズ(Bose)「SoundLink Flex Bluetooth Speaker ブルートゥーススピーカー」

ボーズ(Bose)「SoundLink Flex Bluetooth Speaker ブルートゥーススピーカー」は、より深みと迫力を持つ没入感あるサウンドを楽しめるBluetoothスピーカーです。高音と低音のバランスが絶妙に調整されることで、楽器の微妙な音やボーカルのニュアンスを余すことなく聴くことができます。また、周囲の騒音にも負けず、部屋中に広がるパワフルなサウンドも特徴です。
また、パウダーコーティングされたスチールグリルとシリコン製ボディの、アウトドアでの使用に向いた設計になっており、予期せぬアクシデントにも対応。耐久性に優れているため、剥がれたり欠けたりせず、腐食や紫外線にも強くなっています。さらに、内部の電子機器は厳重に密封され、水やホコリ、破片などの侵入を防止。どのような状況でも安心して音楽を楽しむことができます。
マーシャル(Marshall)「EMBERTON2」

マーシャル(Marshall)「EMBERTON2」はコンパクトなサイズながらも、パワフルなサウンドを提供してくれるBluetoothスピーカーです。マルチディレクショナル(全方位)サウンドを採用しており、どの角度からでも一貫した360度サウンドを楽しむことができます。
操作が非常にシンプルなのも特徴で、スピーカー上部にあるマルチディレクショナルコントロールノブを使って、曲の再生、停止、曲送り、音量調節などが簡単に行えます。複雑な操作が苦手な方におすすめ。
東芝(TOSHIBA)「TY-WSP50(H) Bluetoothスピーカー Aurex」

東芝(TOSHIBA)「TY-WSP50(H) Bluetoothスピーカー Aurex」は、迫力のサウンドと頑丈な防水・防塵仕様、長寿命バッテリーを備えており、場所を問わずに快適に音楽を聴くことができます。
45mmフルレンジスピーカーとパッシブラジエーターを搭載することで、ポータブルサイズながらもベースの効いたクリアな音質を提供。ステレオペアリングにも対応しており、本体を2台使用することで臨場感あるステレオ再生を楽しむのもおすすめ。
また、IP67の防水・防塵仕様で水に浮くため、プールなどの水辺での使用にも適しています。
さらに、大容量のバッテリーを搭載しており、音量が50%の再生状態で約11時間の連続再生が可能。バッテリー切れの心配なく、長時間音楽を楽しむことができます。